ガラッと一新!就業規則を見直そうセミナー
従業員の問題で悩んでいる2代目経営者の皆様へ…
こんなんじゃ会社がつぶれるぞ!
ある会社では、最近、辞めた若い従業員から「残業代が未払いだ!」と言って請求書が送られてきたり、「就業規則を見せてほしい!」と言われたり、今まで経験したことのないようなことが立て続けに起こりました。
実は以前、助成金を申請するために作った就業規則はあったものの金庫の中でした。先代に相談しましたが、「こんなもん、従業員に見せたら突っ込まれて、会社がつぶれるぞ!」と一喝されて聞く耳を持ちませんでした…。
その就業規則は従業員に堂々と見せられますか?
労務トラブルの際に肝となるのは、就業規則です。就業規則の内容が「労務トラブルへの対策がとられていない」「ずっと前に作ったまま長年見直しをしていない」などの「マズイ状態」では、イマドキの問題社員には対応できません。
今回のセミナーでは、従業員に堂々と見せられる就業規則見直しのポイントを分かりやすくお伝えいたします!(就業規則本則の雛形付き)
セミナーカリキュラム
就業規則とは | 就業規則の見直しをする際に、気をつけたいポイントはココだ! |
---|---|
従業員の定義 | 従業員の定義と〇〇○○を明確にして、無用なトラブルを防ごう |
採用の前後 | しっかりと書類のやりとりをして、会社の〇〇をきちんと伝えよう |
服務規律 | 服務規律は時代の変化に対応しよう(スマホ、不適切動画、ハラスメント等) |
労働時間 | 労働時間の工夫で残業を減らし、休日も増やそう(社労士事務所の実例公開) |
有給休暇 | どうせ与えるなら、従業員のやる気を高める有給休暇制度にしよう! |
特別休暇 | 結婚してから5年後に結婚休暇の請求! 特別休暇は本当に必要なの? |
退職 | トラブルが最も起こりやすい労務の出口。退職時は〇〇に注意! |
講師
大泉敦史(おおいずみ あつし)
2代目経営者の皆さんが悩んでいる労務の解決策を提案することが得意です!
日時 | |
---|---|
会場 | ホワイト企業株式会社応接室 茨城県水戸市内原町1543番地 |
参加費 | 1名につき 22,000円(税込) |
定員 | 各回4名 |
対象 | 経営者または経営担当者様 秘匿性が高いため、士業、コンサルタントの参加は堅くお断りします。 |
セミナーお申込み
お申込期限 各開催日の5日前まで <各回定員4名 少人数限定>