採用力強化セミナー[採ってはいけない人の見抜き方編]
人事経験のある方であればご存知のとおり、採用の失敗は、採用後の教育でひっくり返すのは困難です。時間も労力もかなり消耗され、上手くいくケースは本当に稀です。
また、周りの従業員への影響も大きく、会社への忠誠心や信頼にもそれらが関係し、社風・風土まで悪化します。
今回のセミナーでは、採用選考の時にぜひ試していただきたい「採ってはいけない人の見抜き方」をお伝えいたします。「今度こそ採用で失敗したくない!」とお考えの経営者の皆様、自社にあった人材の見分け方を身につけてください。
セミナーカリキュラム
■失敗しない採用基準の決め方
■失敗しない書類選考のやり方
■ここが肝心! 採用テストと面接のやり方
■これで万全! 入社時に押さえておく書類
■従業員が定着しないホントの理由を知る
- 以下のどれかに当てはまる場合は積極的にご参加ください!
- なんとなく募集・採用している
- すべて、ハローワークのいいなり
- 応募者に振り回されることがある
- 採用で、どこを重視するのか分からない
- 面接の時に、思いつきで質問している
- 助成金の支給対象者なので採用している
- 採用したのはいいが、すぐに辞めていく
採用力+定着率を高めるには、この悪循環を
どこかで断ち切らなければなりません!!
講師 大泉敦史(おおいずみ あつし)
<社会保険労務士>
経営者のみなさん、「大企業や他社のマネをして失敗した経験はありませんか?」。実は中小企業には中小企業にあったやり方があります。
日時 | 平成30年11月29日(木)10:30~12:00 |
---|---|
会場 | 茨城県立県民文化センター集会室 茨城県水戸市千波町東久保697番地 |
参加費 | 1名につき 16,200円(税込) |
定員 | 8名 |
対象 | 経営者 秘匿性が高いため、士業、コンサルタントの参加は堅くお断りします。 |