有給休暇の悩み解決セミナー
有給休暇のことが気になっていませんか?
有給休暇は法律上の決まりですから…
誰に聞いたって、同じような返事が返ってきます。たしかに、法律上はそのとおりでしょうが、当然の権利として堂々と主張されると…。
「1週間に2日も休みがあり、祝日、盆休み、それに年末年始と1年のうちに3分の1も休みがあるのに…」
その上に2019年4月から有給休暇5日の消化が義務づけ?
「いったい、いつ働くんだ!」と愚痴の一つもいいたいところです。
有給休暇制度の上手な運用が、従業員のやる気を高めるのです!
中小企業でも“まあまあ”の人材を採用・定着させるには、労働条件をある程度しっかりしておく必要があります。
その手始めは、従業員にも制度として関心があり、目に見えて分かる有給休暇制度です。
今回のセミナーでは、有給休暇制度をわかりやすく解説し、従業員から「あの~、有給休暇のことなんですけど…」と聞かれても、慌てずに対応できるノウハウを提供します。
セミナーカリキュラム
※内容は講師の都合で変更することがあります。
有給休暇とは | まずは経営者自身が有給休暇制度を知る |
---|---|
有給の基準日 | 有給休暇管理の基準日を知る |
有給日数管理 | 有給休暇の日数はこうやって管理する |
有給休暇申請 | 有給休暇の使わせ方のルールを作る |
半日有給休暇 | 半日有給休暇制度は必要なのか? |
不公平感対策 | 有給休暇の買い上げは違法なのか? |
計画年休制度 | 有給休暇の計画年休制度とは? |
やる気を高める | 有給休暇で従業員に感動を与える |
講師
大泉敦史(おおいずみ あつし)
経営者の皆さんが悩んでいる労務の解決策を提案することが得意です!
日時 | 令和2年1月15日(水)14:00~15:30 令和2年4月23日(木)14:00~15:30 中止 |
---|---|
会場 | 茨城県立県民文化センター集会室 茨城県水戸市千波町東久保697番地 |
参加費 | 1名につき 11,000円(税込) 大泉事務所顧問先様は1社2名まで無料 |
定員 | 8名 |
対象 | 経営者または経営担当者様 秘匿性が高いため、士業、コンサルタントの参加は堅くお断りします。 |
セミナーお申込み
お申込期限 各開催日の5日前まで