改正育児・介護休業法の要点 セミナー

令和7年4月1日より育児・介護休業法が改正されます。

今回の改正は、残業を免除される労働者の子の年齢の拡大、休暇を取得できる労働者の要件の見直しなど、育児期における柔軟な働き方の実現や、介護を理由とした離職の防止を目的としたものです。

出産後の休業や育児のための時短勤務により賃金が低下してしまう労働者を支援するための給付も新設されます。「仕事と育児や介護を両立して働くこと」を主眼においているため、育児休業期間延長には厳しい条件が設けられ、給付金受給を目的とした休業継続を防止する動きもみられます。

そこで、今回の改正に対応した「改正育児・介護休業法の要点」をお話する労務管理セミナーを開催いたします。法律的、実務的な観点から解きほぐしてお話いたしますので、経営幹部の方々から実務に携わるご担当者様まで「なるほど!」と感じていただける内容になっております。

なお、当日は改正法に対応した規程、書式のサンプルをご提供いたします。

おもな内容

  • そもそも育児休業とは? 介護休業とは?
  • 育児・介護休業を取得できる労働者とは?
  • 残業免除をしなければならない労働者とは?
  • どのような時に子どもの養育のための休みが取得できるのか?
  • 新たに新設される給付とは?
  • 育児休業給付の支給期間延長が厳しくなるって本当?
  • 育児・介護休業規程はこのように直す
日時 令和7年2月19日(水)14:30~16:00
令和7年3月19日(水)14:30~16:00
令和7年4月11日(金)14:30~16:00
各回とも同一内容です
会場 ホワイト企業社会保険労務士事務所 応接室
茨城県水戸市内原町1543番地
講師 大泉敦史(ホワイト企業コンサルタント/社会保険労務士)
参加費 1名につき 5,000円(税別)
事前の銀行振込以外はお受けいたしかねます。
ホワイト企業社会保険労務士事務所の顧問先様は
1社1名まで参加無料。2名以降は5,000円(税別)
定員 各回6名(1社2名様まででお願いします)
対象 経営者、経営者に準ずる方、実務担当者 (同業者、士業、コンサルタントの参加はご遠慮願います)

セミナーお申込み

お申込期限 各開催日の5日前まで <各回定員4名 少人数限定>

    改正育児・介護休業法の要点セミナー

    必須参加日

    令和7年2月19日(水)14:30~16:00令和7年3月19日(水)14:30~16:00令和7年4月11日(金)14:30~16:00

    必須会社名

    必須お名前

    フリガナ

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    必須郵便番号

    必須ご住所

    任意ご質問などありましたらご記入ください。

    スパムメール防止のため、こちらのチェックボックスにチェックを入れてから送信してください。

    Follow me!