車中泊仕様車
茨城県水戸市の社会保険労務士、大泉敦史です。
写真は、ホンダのステップワゴン(平成10年)です。
中古屋さんで3年前に購入しました。
この車を選んだ理由は「安い・広い・寝やすい」の
3拍子揃っていたからです。
特に寝やすいというのがポイントで
シートを倒したときに凹凸のないフラットに
なるのがとても良いです。
寝具は、普段我が家で使用しているものを
そのまま車内に持ち込んでいます。
外部電源用のサブバッテリーを積んでいます。
サブバッテリー?聞きなれない用語ですね。
インターネットで検索すると、次のようなことが書いてあります。
車中泊で炊飯器や電気毛布が使えたら・・・。
サブバッテリーシステムは、暮らしの身近な家電を車内で
活用できる利便性の高い装備です。
搭載すれば、エンジンを切って蛍光灯をともし、
インターネットや映画を観ながらくつろぐことが可能です。
要するに、家庭と同じように電源が使えるということです。
車内でポットのお湯を沸かして、コーヒーを飲んだり、
カップメンを食べたりするのが楽しみなのですが、
最近はコンビニの○イレブンの、100円ドリップコーヒーが
美味しい&カップメンのお湯もコンビニで入れられる・・・。
ということは、サブバッテリーは無駄だったのだろうか?
上の写真はFFヒーター!
それって何ですか???ですよね。
こちらも、インターネットで検索すると
次のようなことが書いてあります。
自動車で「駐停車時にアイドリングすることなく、
冬季の室内温度を快適に保つことが出来る製品」
要するに、エンジンを切ったまま使用できる温風ヒーターです。
燃料は、ガソリンで、8時間の使用で約1ℓの燃料消費です。
これを動かす電源が、サブバッテリーなので
搭載しているサブバッテリーは無駄ではないようです。
FFヒーターがあれば、冬は寒さ知らずで
Tシャツ1枚でも車内で快適に過ごすことができます。
キャンピングカーまではいらないけど
手持ちの車をちょっと快適にしてみたいと
思っている方、車中泊用の特別装備はいかがでしょうか?