有給休暇の勉強会

私、1月末で退職いたします」
入社3年目の人が、賞与をもらった直後に退職届。
「出勤は、12月末まででお願いします」
繁忙期なのに、全ての有給休暇を消化していった。
しかも、業務の引き継ぎもほとんどせずに…。
こんな場合、どうすれば良いのでしょうか?

それ、ホワイト企業にお任せください!

有給休暇のことが気になっていませんか?

「私、1月末で退職いたしますが、出勤は12月末まででお願いします!」つまり『1月は出勤しないけれども、有給休暇だから1カ月分の給料はキチンと払ってくださいね』と言っているのです。いわゆる退職前の有給休暇消化です。退職前に堂々と有給休暇の消化を請求する人も今や少なくありません。確かに、有給休暇は請求されたら与えなくてはならず、退職時であっても在職中であれば法律的には問題ありません。しかし!退職前に1カ月丸々有給休暇で休まれるというのは、制度として理解はできるものの納得しがたいのではないでしょうか?お金の生き金・死に金同様、有給休暇にも、在職中に休暇を取らせてリフレッシュして仕事に取り組んでもらう“生き”有給休暇、退職時に残っている休暇を取らないと損とばかりに消化する“死に”有給休暇があります。有給休暇の勉強会では、有給休暇制度をわかりやすく解説し、従業員から「あの~、有給休暇のことなんですけど…」と切り出されても、慌てずに対応できる方法を勉強します。

勉強会のおもな内容 

  • 経営者自身が有給休暇制度を知る
  • 運用重視の簡単な基準日方式を知る
  • 有給休暇の日数はこうやって管理する
  • 有給休暇の使わせ方のルールを作る
  • 今どきの結婚休暇の決め方とは?
  • 有給休暇の不満解消対策とは?
  • 有給休暇で従業員に感動を与える 他

次の1つでも該当すれば、ぜひご参加ください!

  • そもそも有給とは何なのかよく分からない
  • 有給休暇管理の方法がよく分からない
  • 有給休暇で不平不満が出やすい
  • 従業員に有給休暇で振り回される
  • 有給休暇義務化の内容って何だっけ?

勉強会参加者の声 < 歯科医療業 R.Y 様 >

有給休暇を「贈呈する」という演出が、新しい発想に思え、とても印象的でした。

講師 大泉敦史(おおいずみ あつし)

大泉敦史<社会保険労務士>
経営者のみなさん、「大企業や他社のマネをして失敗した経験はありませんか?」。実は親族会社には親族会社にあったやり方があります。

日時 令和6年
5月21日(火)14:30~16:00 終了
6月12日(水)14:30~16:00   終了
9月11日(水)14:30~16:00 終了
12月6日(金)14:30~16:00   終了
会場 ホワイト企業株式会社 応接室
茨城県水戸市内原町1543番地
参加費 1名につき 10,000円(税別)
※ホワイト企業社会保険労務士事務所の顧問先様は、1社1名まで無料です
定員 4名
対象 経営者、経営幹部
秘匿性が高いため、士業、コンサルタントの参加は堅くお断りします。

勉強会お申込み

開催日の5日前までにお申し込みください。

    有給休暇の悩み解決セミナー

    必須参加日

    6月12日(水)14:30~16:009月11日(水)14:30~16:0012月6日(金)14:30~16:00

    必須会社名

    必須お名前

    フリガナ

    必須メールアドレス

    必須電話番号

    必須郵便番号

    必須ご住所

    任意ご質問などありましたらご記入ください。

    スパムメール防止のため、こちらのチェックボックスにチェックを入れてから送信してください。

    Follow me!